食育に関する情報・食育の実践なら 【HATTORI食育クラブ】

メディア

HATTORI食育クラブ 服部幸應コラムNo.43

日本人の基本、ごはん

たんぼが緑一色できれいな時期になりました。
水田はダムの役割をしたり、見晴らしも良いものですね。
ピクニックをかねてドライブにでも行って、子どもにあぜ道を歩かせてあげると良いのではないでしょうか。

食料自給率が39%である日本で、米は98%の自給率を誇っています。
そして米は農耕民族である日本人の体にあっていて、ゆっくり消化されるので腹持ちが良く、血糖値も急激に上がりにくいものです。
また脂っこいものがなくてもさっぱりとしたおかずでおいしく食べられます。
お漬物があったら最高ですね。塩辛いものもごはんが中和してくれるので、味覚も磨きます。
和食はごはんを中心に、ヘルシーな食材を組みあわせたすぐれた健康食です。
日本人は40年前は年間121キロ食べていました。
現在は約62キロです。約半分になってしまっていますので、いまいちど見直したいものです。

私は茨城から特別に浅野さんという人が作ってくれているコシヒカリをいただいています。
炊き方はいろいろですが、電気釜ではなく素焼きの鍋などで炊くものが好きです。
夏場では1時間ほど浸し、30%以上米に水分をふくませます。強火で炊くとだめですね。
「はじめちょろちょろなかぱっぱあかごないてもふたとるな」といいますが、中火にかけて、途中強火にしてぐつぐつしだしたら火を消します。圧力がかかっているので、途中で絶対にふたを開けてはいけません。
すると「かにの穴」といわれる穴がぽんぽんあき、こげめの良い香りがただよい、うまいごはんが炊けています。
ごはんを一口いれて、おかずなしで30回かんでみると、みるみる甘味がでてきます。
口のなかででんぷんが甘さを感じるまで分解されているのですね。かみしめてかみしめて、こんなにうまいものがあったのか、と思うのが、日本人の至極のよろこびではないでしょうか。

日本人だから、やっぱりごはん!おいしいごはんを毎日食べたいですね。

バナースペース